こんにちは。突然ですが、好きな有名人を1人思い浮かべてください。
どうしてその有名人はそんなに成功できたんでしょうか。
「人よりも多く成功を掴むことができたから」
惜しいです。ある意味で言えばそれも正解のひとつではあるのですが、それだけじゃありません。
成功できたのはもちろんのこと、うまく挫折から立ち直る方法を知っていたからです。
今回は「失敗した!」と思ったときに考えるべきことのコツを紹介していきたいと思います。
失敗からも得られるものがある
日本人の多くは何か新しいことに挑戦しようと思ったとき、不安を感じてしまう人も多いでしょう。先に「ダメだったらどうしよう」と考えてしまうこともあるかと思います。
思いきって新しいことを始めたとして「ダメだったら今まで積み重ねてきたことが無駄になっちゃう」と不安が強くなってしまうのも同じです。
そんな時は得るものよりも失うものが多いと考えてしまっているからなのですが、果たして本当にそうなのでしょうか?
わたしは失敗するメリットについて次のように考えています。
- ダメだったという結果は残る
- 結果じゃなくて経過も得られる
- やってみなきゃ結果は分からない
月並みですが「行動しないよりも挑戦することに価値がある」といった感じかも知れません。それぞれの詳しくみていきましょう。
ダメだったという結果は残る
物事に挑戦してうまくいかなったときでも「頑張ったけどダメだった」という結果だけは残ります。例えばロールプレイングゲームでボスに挑戦するときのことを考えてみてください。
あと一歩というところで負けてしまったとしても悲観する必要はありません。なぜならあと一歩というところまではたどり着けているからです。
「レベルやアイテムが不足していた」「ボスの強力な攻撃の対策が不十分だった」など原因は色々考えられると思いますが、逆にいえばそれさえなんとかなればボスは絶対に倒すことができます。試験勉強やブログなどにも同じことが言えると思います。
つまりはPCADサイクルを回していくことが最重要だということです。何かに挑戦してダメだったとしても一歩一歩進んでいけば、どこかで望んだ結果が得られるはずです。
結果じゃなくて経過も得られる
結果が得られるのは大事ですが、それまでの経過も同じぐらい大事です。何かの試験に挑戦して不合格だったとしても勉強を継続してきたという事実は変わりません。
これまで継続できたのだから慣れたもの、最終的に諦めてしまって別の道に進んだとしても経験は活かせるはずです。
やってみなきゃ結果は分からない
挑戦する前は「なんとなくハードルが高いな」と思っていても実際に挑戦してみたら意外と簡単だった。もしくはその反対に「簡単かと思ったら意外と難しかった」経験もあると思います。何事もやらないと障害は見えてこないので、まず最初に挑戦してみるということが一番大事です。
次は成功できると思い込む
根性論で話を進めてしまうのも難ですが、自分で「自信を持てない」「成功のビジョンが描けない」ようなことに挑戦してもうまくいきません。逆に周りからは無茶かもと思われていても「絶対に成功できる」自信を持って行動すればうまくいってしまうこともあります。
一度は失敗してしまったとして不安になってしまうよりも、次こそは大丈夫と思って行動するほうが成功への近道になります。
最悪の想定もしておく
いくら失敗しても経験がためになるとはいえ再起不能になってしまっては元も子もありません。それに気持ちが折れて、再挑戦すればできるのに諦めてしまってはもったいない感じがします。
最初から失敗してしまうことで頭がいっぱいになってしまうのもいけませんが、失敗したときにどんなデメリットになってしまうのかは想定して損はないのです。もし失敗しても自分の損はそれほど多くないと分かれば、背中を押されることにも繋がりますし良いことづくめだったりします。
まとめ:失敗は「最初に戻る」じゃない
この記事の結論を一言でまとめるとしたら「失敗は最初に戻るじゃない」ということです。強いていうなら「三歩下がる」くらいじゃないでしょうか。有名な「三百六十五歩のマーチ」じゃないですが、「一日一歩、三日で三歩。三歩進んで二歩下がる」でも良いんです。だって結局は1歩だけですが前に進んでいるんですから。
例え失敗して諦めて別の道を進むことにしたとしても無駄になるものなんてひとつもありませんし、また経験を積んでから戻ってきても全然遅いことなんてありません。結果がついてきたらそれに勝るものはありませんが、「行動をすること」が何よりも大事でうまくいくか、それともいかないかは二の次です。
もし失敗したときのことを考えてダメージが少ないなら「当たってくだけろ」「ダメでもともと」ぐらいの気持ちでどんどん行動を起こして良い人生に変えていきましょう。
コメント